こんにちは!
現役薬学生のゆーちろです。
この時期、薬学部に進学することが決まった新薬学生の方がいらっしゃるかと思います。ご入学おめでとうございます!
しかし、大学入学前のこの時期、大学生活に向けて、何をすればいいのか分からない・・・という方もいるのではないでしょうか。
ということで今回は、現役薬学生の視点から、新薬学生が入学前にやることを6つ、優先度順にまとめてみました。
この記事を最後まで読んでいただければ、薬学部入学までに自分が何をすべきなのかが明確化されるはずです!
それでは、薬学部入学前にやるべきことについて、順番に解説していきます。
お部屋探し
優先度:★★★
※実家暮らしを予定されている方は読み飛ばしていただいてかまいません。
一人暮らしをされる場合、大学への入学か決まった段階で、すぐにお部屋探しにとりかかりましょう。
この記事を読んでいる皆さんと同じように、他の入学者も4月から住む部屋を探しているわけですから、のんびりしていると良い物件はあっという間に確保されてしまいます。
しかし、「早く部屋を決めておきたい」「とにかく家賃を抑えたい」という気持ちが先走って、深く考えずに部屋を決めてしまうと、後々後悔することになります。薬学部は入学後の勉強量がかなり多いですから、なるべく勉強に集中しやすい環境を選ぶべきです。
入学後に後悔しないように、計画的にお部屋探しを進めておきましょう。
一人暮らし初心者の大学生向けに、お部屋探しのポイントをこちらの記事で解説しています。合わせてぜひご覧ください。
とにかく遊ぶ!!
優先度:★★★
薬学部という進路を選択された以上、他学部と比較するとどうしても勉強量が多く、まとまった時間を自由に使える機会は限られてしまいます。
入学までの数週間、友達と遊んだり、趣味に没頭したり、行きたかったところに行ったり、今しかできないことを楽しんでください!
バイト探し
優先度:★★
まだ入学前ではあるかと思いますが、今のうちにアルバイト先の候補を決めておきましょう。スケジュールに余裕のある方は、実際に応募してみてもいいでしょう。
もちろん、入学してからバイト先を決めるのも遅くはありませんが、好条件なバイト先はあっという間に定員に達してしまいます。特に田舎の大学の場合、周囲のバイト先があっという間に埋まって、5月ごろにバイト先を探しても、近くで働ける場所が全然見つからないということも珍しくありません。
また、少し話はそれますが、薬学部に入学後、大学の先生から、「1年前期のうちは薬学部での勉強に慣れるために、アルバイトを始めるのは後期からの方がいいよ」と言われるかもしれません。大学の先生が言うんだから、一見理にかなっているように思えますが、このセリフを真に受ける前に、少し考えてみてください。
大学の教員の多くは大学院まで進学しており、経済的に余裕のある家で生まれたという方は少なくありません。つまり、学生と教員の間で、学生生活における経済的負荷に対する感覚に乖離がある可能性があります。(もちろん、全ての教員がそうだとは思いませんが・・・)
経済的に余裕のある方は、のんびりバイト先を選んでもいいかもしれませんが、生活に少しでも不安がある方は、遅くとも4月末までにはバイト先を決めておくといいでしょう。
なお、大学生に向けて、オススメのアルバイトをこちらの記事で解説しています。ぜひご覧ください!
趣味を見つける
優先度:★★
薬学部が勉強で忙しいのは事実ですが、さすがに夏休みや春休みは暇になります。
大学の長期休暇は高校よりも期間が長いですし、中学や高校のように部活で忙しくなることもあまりありません。
いつも友達と都合が合うとは限りませんし、おのずと一人の時間も増えてきます。
そんな時、家でただダラダラと過ごすのはもったいないです!
せっかくまとまった時間がとれるわけですから、一人でも没頭できる趣味を見つけてみましょう!ちなみに、僕は自宅で部屋を真っ暗にして映画を見るのが好きです。
どんな趣味でも構いませんし、無理にこの時期に見つけなければならない、というものでもありません。
これから様々な体験をして、自分に合った趣味を見つけてみましょう!大学生活に限らず、きっと今後の人生の糧になるはずです!
車の免許取得
優先度:★
大学入学前にやることとして、車の免許を取得しておくのもオススメです。
春休みのうちに免許を取っておけば、大学入学後、サークルやバイトなど、1年生の時から自分のやりたいことの集中することができます。
特に実家暮らしの方は、今のうちに免許を取得し、親の車を使わせてもらうことで、一気に行動範囲を広げることができます。地元の友達と大学入学前に思い出作りとして、普段は行けないような場所まで出かけてみるのもいいでしょう。
時間に余裕がある方は、春休みのうちに車の免許を取得してみてはいかかでしょうか。
ちなみに、車の免許を取得される際、AT限定かMTのどちらを取るか悩むかもしれませんが、特にこだわりがなければ、基本的にはAT限定で大丈夫です。親世代など、年配の方の中から「男がAT限定とかダサい!」とか、「MTも運転できた方がいい」と言われる場合もあるかもしれませんが、決してそんなことはありません(笑)。免許を取ること自体が目的なら、取得までの時間と料金が少ないAT限定でサクッと免許を取得してしまいましょう!
生物・化学の復習
優先度:★
薬学部に入学すると、4月からさっそく生物や化学に関する講義がスタートします。
多くの薬学部では、1年生向けに生物や化学、物理、数学について復習の機会を設けてくれますが、高校で習う内容すべてを網羅してくれるわけではありません。不安な内容があれば、今のうちに復習しておくといいかもしれません。
特に生物・化学に関しては薬学部入学後、絶対に避けては通れないものとなります。高校の教科書をざっと見返しておくだけでもいいので、不安があれば今のうちに解消しておきましょう。その方が入学後、快適なキャンパスライフを送れるはずです!
まとめ
いかかでしたか?
今回は入学前の新薬学生に向けて、入学前にぜひやってほしいことをまとめてみました。
もちろん、この記事で取り上げた6つすべてをクリアしなければならないということではありません。自分に関係ありそうなこと、自分ならできそうなものからチャレンジしてみてください。
また、「やりたいことが多すぎて、どれから手を付ければいいのか分からない・・・」という方は、まずは優先度★★★のものから取り組んでみてください!その後時間に余裕があれば、★★、★の順に挑戦してみると、薬学部入学までに有意義な時間を過ごすことができるはずです。
この記事を読んでくださった皆さんが素敵な大学生活を送っていただくことを願っています!
ではまた!
コメント